掲載情報「PAPER LOGOS Vol.10」アウトドアの商品で名の知られているロゴスより取材いただき「PAPER LOGOS Vol.10」に農園や私達のことを紹介いただきました。テーマは、「島と言葉」です。中村明珍さん始め、島の方も登場しています。クレソンの花が咲く5月に取材に来てくれ、畑や家での楽しい時間が写真と文字になっています。よろしければ、見てみてください♪PAPER LOGOS Vol.10連載 「島と言葉」こちらから購入できます↓https://www.logos.ne.jp/products/info/106242022.10.19 07:44
島の定期便 2022年度 6月より募集開始!2022年度の【島の定期便】年9回 月に一度の島からの定期便です!瀬戸内のおひさまと潮風をたくさん浴びた無農薬・無化学肥料の新鮮なお野菜はいかがでしょうか。野の畑の採れたて野菜+小さな果樹園の柑橘or島の良品 合せて10品目以上お届けは、8月からスタート!(8月・9月・10月・11月・12月・鍋便・1月・2月・3月 合計9回) 1年を通して有機野菜の味、島の味、農家の営みも味わって頂く定期便となっております。数に限りがあり、定数いっぱいになりましたら、来季まで待ってもらうようになるかもしれません。何卒ご了承くださいませ。どうそ、周防大島の旬の味覚をお楽しみください。詳しくは 島の定期便へ2022.05.24 07:40
野の畑 みやた農園 YouTubeチャンネルが出来ました!野の畑 みやた農園 YouTubeチャンネルが出来ました!チャンネル登録をお願いします🍅【YouTubeスタート‼️】2020年からコロナでなかなか動けない日々が続いています💧毎年、見学者や体験の方々が多くいらっしゃいましたが、ここ数年は、受け入れも難しい状況でした。2021年の年末、島の内外のお客さま、遠方のお客さまに 「畑の様子を知らせることが出来たらいいなぁ」と思い始めました。Facebookページは、活用しているけど、それだとFacebookをしてない方には届かないよなぁ。「そうだ!YouTubeを使うのがいいかも…」でも、夫婦ふたりとも、そんなに得意では、ありません。第一 夫婦ふたりの農園で誰が撮るの?編集とか無理よ、とか色々考えて棚上げしてました💦 でも、なんでもやってみないと分からないし、やっていくうちに分かることもあるし、とにかく、発車しよう!ということになり、始めました!私達は、いつも『顔の見える農家』でありたいなぁ…『過程の分かる野菜』でありたいなぁ…と、思っています。そのため、「今の畑の様子は、こんなです」「今月のお野菜は、これです!」「自然農はこんな感じ」だけでなく「今までの開墾の様子」や「島の暮らし」も伝えることにしました。今までの経験あっての『今』だし、島の恵みあっての『今』だからです。少しでもお客様に農園の様子、野菜の様子、田舎の暮らしがお伝え出来たらいいなぁと思っています🎵とうぞよろしくお願いいたします😊①2014年 移住して初めて本格的に開墾した家房の畑のbefore&after。BGMは、宮田正樹作曲です🎶2022.02.03 05:56
【イベント出演】森田真生さんの刊行記念トークライブ(オンライン)に参加します「生命ラジオ」×『僕たちはどう生きるか』刊行記念トークライブ(オンライン)森田真生 × 宮田正樹 (野の畑 みやた農園) × 中村明珍2021年10月24日(日) 14:00-17:00参加費 : 3000円お申し込みは寄り道バザールオンラインショップにて受付中です!(別のサイトになります)https://yorimichishop.com/?pid=163781424皆様の参加おまちしております。詳しくは寄道バザールホームページまで!https://www.yorimichibazar.com/1024talklive2021.10.14 12:12
配信イベントに参加します!こどもとおとなのサマーキャンプ2021ミシマ社主催 こどもとおとなのサマーキャンプ20218/1(日)&8/29(日)開催】「地元で、なにかを育てる」(こどもとおとなのサマーキャンプ2021)のライブ参加チケットです。<開催日時>第1部:8/1(日)10:30~11:30第2部:8/29(日)10:30~11:30※イベント翌日に、申込者全員にアーカイブ動画をお送りします。<お話しする人>宮田正樹<講座内容>自分で育てた野菜はきっとおいしい! この夏、自分の好きなやり方で、種から育ててみよう。「まずは収穫を目標にせず、発芽をみるだけでも、農業の楽しさは味わえますよ」と語るのは周防大島の農家・宮田正樹さん。宮田さんは、広大な薮を自らの手で開墾し、農薬や化学肥料を使わない自然農という方法で野菜をつくっておられます。その野菜は、甘くてみずみずしくて、野菜本来の風味と生命力がぎゅっと詰まっています。今回のサマーキャンプでは、そんな宮田さんから、土にふれ、野菜を育てる喜びを教えていただきます!第1部では、宮田さんの畑見学や土についてのレクチャーとともに、参加者のみなさんが「これで育てたい!」と持ってきてもらった容器の紹介、そして第2部では、実際にまいた種がどうなったかを発表しあったりします。この夏、自分で食べる野菜・ハーブを、家の庭やベランダで育ててみましょう!<メッセージ>食べたい野菜やハーブを想像してみてください。決めたら種を買いに行きましょう。その種がどのように大きくなっていくのか想像し、その野菜が育つのに合うような器と土などを見つけてきましょう。家の中や通勤通学路にありませんか?それは、意外と身近にあるかもしれません。大切なことは種の事を想いやって選ぶことです。<本講座で身につく(かもしれない)こと>・普段見ている物や自然への気づき・いのちにふれる喜び<事前に準備するもの>・種(なんでもOKです!)・雑草(大人の手でひとつかみ)・「これで植物を育てたい!」という容器(ペットボトルでも、コップでも、鉢でも、容器になりそうなものであればなんでもOK)<通しチケットのご案内はこちら> ミシマ社オンラインショップhttps://mishimasha-books.shop/items/60c02d6aa7a5e5792f6f066c<参加方法>・ご購入いただくと、チケットPDFファイルをダウンロードできます。そちらに記載の配信URLよりご参加ください。以下ページに詳しい手順をまとめています。https://www.mishimaga.com/books/ms-live/002930.html・チケットご購入者全員に、1ヶ月間ご視聴いただけるアーカイブ動画を、イベント翌日にお送りします。ライブでのご視聴が難しい方はそちらもご利用ください。・イベント開始時間30分前より開場(配信テスト)を行います。ミシマ社主催のオンラインイベント(MSLive!)に初めてご参加くださる方、接続方法に関して不安な方は、お早めに接続いただきますようお願いいたします。・当イベントに関するお問い合わせは、ミシマ社京都オフィス(075-746-3438)までご連絡くださいませ。<注意事項>・イベントチケットおよびアーカイブ動画の転売・共有は固くお断りいたします。 申し込み名義と配信参加時のお名前が異なる場合、視聴できない場合があります。<プロフィール>宮田正樹(みやた・まさき)1966年山口県生まれ。大学(農学部)卒業後、青年海外協力隊(稲作)としてセネガルに2年間派遣、帰国後宇部市にて有機農業10年従事の後、山口市にて教職員8年勤務。その後、周防大島に移住し「野の畑 みやた農園」を始める。農園では、放棄地を開墾しながら、無農薬、無化学肥料、不耕起、露地栽培で野菜を育てている。2021.07.06 04:15
【掲載情報】ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 vol.7「ふれる、もれる、すくわれる」ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 vol.7「ふれる、もれる、すくわれる」中村明珍さんと対談しました!中村明珍×宮田正樹(対談)「喜びは収穫だけじゃない」2021年5月28日発売です。ぜひお手にお取りください。ちゃぶ台詳細はミシマ社ホームページへhttps://mishimasha.com/books/chabudai07.html2021.05.18 06:04
【掲載情報】すばる5月号(集英社)『すばる』5月号森田真生氏寄稿の「僕たちは、どう生きるか」にて、農園のことが記述されています。ぜひご覧ください。すばる 集英社 http://subaru.shueisha.co.jp/backnumber/2021_05/2021.05.18 05:59
【掲載情報・取り上げていただきました】『ダンス・イン・ザ・ファーム 周防大島で坊主と農家と他いろいろ』中村明珍 著ミシマ社より刊行 2021/3/19みやた農園を取り上げていただいております。ありがとうございます。https://mishimasha.com/books/danceinthefarm.html2021.05.01 03:27
島の定期便 2020年度 6月より募集開始します。瀬戸内のおひさまと潮風をたくさん浴びた無農薬・無化学肥料の新鮮なお野菜はいかがでしょうか。詳しくはこちらへ → 島の定期便2020.05.19 14:31
【紅白祝い便】受付中!【 紅白祝い便 】紅白にちなんだ野菜10種以上+島の良品をお届けします。お歳暮や年始等のご挨拶やご自宅のおせち料理にいかがでしょうか。数量限定です。お届け期間*令和1年12月1日~令和2年1月 7日価格*5350円(送料込)詳しくはオンラインショップをご覧ください。https://nonoha.shop-pro.jp/2019.12.05 02:18
【雑誌掲載】大人のteatime 7月25日発売昔から気になっていた雑誌【 大人のteatime 】その編集室から依頼を受け、7/25発売の『特集 夏野菜たっぷりいたわりごはん』P32に野の畑も紹介されています。とても、素敵な本です。雑誌の作り手が気持ちを込めて作っているのが伝わります。山口県、広島県の素敵なカフェや雑貨屋等も載っています。見たくなる!食べたくなる!行きたくなる!そんな雑誌です。2019年7月25日発売 http://mizuiroinc.net/2019.08.01 04:03
ミシマガジン【掲載情報】畑レポート先日、うちの畑に来てくれたミシマ社のみなさんが、こんな爽やかな文と写真で畑でのことを伝えてくれていました!「マザーツリー」のところは、ぜひ、読んでみてください!じーんと感動♪月間ちゃぶ台 周防大島・宮田正樹さんの畑レポートhttps://www.mishimaga.com/books/monthly-chabudai/001110.html2019.05.05 04:18